○明暗法の理解「卓上にできる明暗」


複数のモチーフが組まれている状態でも同じことが言えます。


最終的に、モチーフの質感、色味を表現しますが、制作プロセスにおいて早めに明暗の土台を作っておくと、バランスよく描き進めることができます。

およそ、身の回りのモチーフには様々な色(固有色)が付いています。その土台に、右の白いモチーフに見られるような光と影による明暗が付いています。

明暗の付き方を理解して、制作プロセスにおいて早めに明暗の土台を作っておくのが、立体的に描くコツと言えます。

たまねぎは、比較的トロアトーンが確認しやすいモチーフといえます。透明な電球などのようにトロアトーンが確認しにくいモチーフもあります。

→次へ


京都アートスクール・Art School of Kyoto
■フリーダイヤル 01208-01209 ■FAX (075)-495-0590
art school of kyoto. All rights reserved. 禁無断転載